Natsu life

娘・家族・仕事。大切なものをもっと大切にしたい。お母さんエンジニアの思うこと。

子ども用の水筒〜コップ飲みか直飲みか

すっかり涼しくなり秋も本番になってきましたが、子どもと出かけるときには飲み物を持って行くようにしています。外は涼しくても乗り物の車内や室内が暑くて喉が渇くこともあるでしょうし、これからの季節は、風邪予防のためにも定期的に少量ずつを飲ませる…

ともだちって何だろう?心に語りかけてくれる絵本

3歳くらいになるとずいぶんと会話も上達し、だんだん友達と遊ぶのが上手になってきます。それまでは、一緒の空間にいてもそれぞれ勝手に遊んでいた仲間たち。それが今度は、それぞれに役割のあるおままごとをしたりするようになる。本当に成長を感じます。そ…

食品添加物について思うこと

食品添加物。色々なところでテーマになりますね。特に小さい子どもがいると、気になる話題です。かくいう私も、できる限り食品添加物は避けています。自炊するときは。平日は1日2回、休みの日は3回、食事の支度は結構な重労働なので手抜きも必要です。気分転…

がまん

日記です。今朝のこと。登園時、少し遠回りして大好きなお花屋さんの前を通っていきたい娘。しかしその少し先には工事をしている場所があり、今朝はすでに工事車両が何台か見えていました。車の通りも結構多く、しかも坂道で見通しも悪い。その上工事車両が…

宅配野菜セットのススメ〜野菜を選べないことのメリット

最近ではネットスーパーも充実し、わざわざ買い物に出向かなくても食材が手に入りやすくなりました。ネットスーパー以外にも、生協などをはじめとした食材の宅配サービスがたくさんあるのをご存じですか?多くの宅配サービスがお得な野菜セットを提供してい…

日めくりカレンダーで日にちと曜日の概念を身につける

最近、日めくりカレンダーをめくるのは娘の仕事になりました。3歳を少し過ぎた頃は、まだカレンダーの意味をなかなか理解してくれず、めくりすぎてしまうこともしょっちゅう。カレンダーとしての機能をあまり果たしていませんでした。それが、何ヶ月か続ける…

【書評】新・子どもに食べさせたいおやつ 〜 簡単に手作りするためのヒントがたくさん詰まった一冊

平日、夕方まで保育園にいる娘は、家でおやつを食べる機会が週末しかありません。お菓子を買ったところで少し食べては残って古くなってしまうことが多く、そのうちほとんど買わなくなりました。最近では週末のおやつは自給自足。食べたければ一緒に作ろうよ…

洗濯機排水フィルターの掃除は排水溝ネットで!

洗濯機には色々と悩まされている我が家ですが、面倒なお手入れのひとつに排水フィルターの掃除というものがあります。ドラム式の洗濯機を見ると、前面の下の方にフィルターがついていますが、これが排水フィルターです(メーカーによっては糸くずフィルター…

麦茶は煮出しか水出しか 〜 美味しくて安全なのは?

涼しくなってくるこの季節に、今さら麦茶の話題かと思われるかもしれませんが、この季節だからこそ気を配りたい麦茶の安全性についての話題です。麦茶を入れるとき、煮出していますか、それとも手軽に水出しでしょうか。我が家では、煮出してから急速冷却を…

徒歩通園を楽しむための工夫

娘(3歳)が徒歩で保育園に通園するようになり、もうすぐ1年が経とうとしています。それまではベビーカーを使っていましたが、帰りは歩きたいと言うことが増え、結果的にベビーカーが邪魔になってしまったため徒歩通園に踏み切りました。時期としては、少し…

子どものための食器選び〜離乳食開始から幼児まで〜

もうすぐ離乳食を始めようとしている友人がいます。娘と私が離乳食を始めたのは3年前、あれからまだたった3年しか経っていないのに、今では何でももりもり食べる食いしん坊に育っています。初めての離乳食は毎日が試行錯誤の連続でした。そんなことを懐かし…

飛び出さないのに立体絵本〜かがみえほん〜

少し前になりますが、以下の記事で「かがみえほん」なるものが紹介されていて少し気になっていました。見開きのうち片方のページが鏡のようになっていて、本を90度に開いてみるともう一方のページが映り込むという仕掛けです。http://select.mamastar.jp/201…

朝の支度に持ち物カードを導入

ことの発端は私の忘れ物でした。夏場は保育園でもプールに入ったり、そうでなくても汗をかいたらシャワーを浴びたりするため、タオルを持参します。ある日うっかりタオルを忘れてしまい、娘に泣かれました。先生方は忘れ物には寛大で、園で用意してある予備…

口ふきタオルの決定版

ちょうど1年前、口ふきタオルについての記事を書きました。あれから1年、この記事はいつもアクセス数上位にきています。やはり皆さん悩んでいるのですね。natsulife.hatenablog.comさて、あれから1年。最近、これまでになく使い勝手のいいタオルに出会えたの…

洗濯槽カビとの戦い 〜 泡クリーナーに勝機ありか!?

タイトルのとおりです。気をつけていたのに、ついに戦わざるを得ないステージに入ってしまいました。我が家の洗濯機は斜めドラム型。ヒートポンプ式の乾燥機つき全自動洗濯機です。購入から2年半、ほぼ毎日のように洗濯+乾燥を使い、かなり酷使しています。…

手軽・場所を取らない・よく研げる 3拍子揃ったシャープナー(包丁研ぎ)

料理に欠かせない包丁、メンテナンスしていますか?実は私、包丁研ぎが苦手で砥石でなんてうまく研げた記憶がありません。そして、よくある挟み込むタイプの簡易的な研ぎ機を使っていた時期もありますが、やっぱりうまく研げません・・・。切れない包丁ほど…

子どもの成長を動画で楽しむためのアプリ omoide

子どもの成長は早い。気づけばどんどん変化していきます。簡単に成長を残せるのが動画です。日常のちょっとしたシーンを手元のiPhoneなどで撮影することも多いのではないでしょうか。せっかく撮った動画、BGMを付けたりタイトルを入れたりとちょっとした工夫…

ドラム式洗濯機の事故防止を考える

ドラム式洗濯機の洗濯槽に閉じ込められるという事故が相次いでいます。それをうけ、こんな記事を見かけました。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/05/news062.htmlwww.itmedia.co.jp「子どもの窒息死に消費者から不安の声殺到」なんてありますが…

うさこちゃんシリーズの隠れた力〜ひらがな覚え立てでも読みやすい

暑い日が続きますね。体調管理も大変です。3歳3ヶ月になった娘は本が大好きで、暑くて外に出られないときは家で読書を堪能してくれるので助かります。そんな娘がひらがなを覚えたのは3歳少し前。突然開花したかのように、一気に読めるようになりました。子ど…

手洗い習慣の助っ人

急に暑くなってきて、食中毒が気になる季節がやってきました。冬はインフルエンザ、夏は食中毒となかなか気が抜けません。食中毒にせよインフルエンザにせよ、その予防として重要なのが手洗い。手洗い・うがいは小さいうちから是非とも身につけてほしい習慣…

小児科医から学んだ信頼関係の築き方

先日娘が高熱を出し、かかりつけ医を受診したときのこと。聴診から始まり喉、耳を見て、最後に念のためとインフルエンザの検査。いつも通りの流れです。聴診では平静を装っていた娘も、喉を見る段階で恐怖心が高まったのか大泣き。最後のインフルエンザ検査…

嫌なことを嫌と言える環境

小さい子供というのは、自分ではうまく鼻がかめません。風邪をひいたりすると小児科や耳鼻科で鼻水を吸ってもらうのですが、多くの子供はこれを壮絶に嫌がります。先日、こんな記事を見かけました。grapee.jp鼻水の吸引や耳垢取りで子どもが嫌がったとき、お…

遊園地より近くの公園

今日、心打たれる記事を読みました。 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。一言でまとめれば、子どもたちが求めているのはイベント的おでかけではなくて、もっともっと身近な、当たり前の親子の日常だったのでは、というお話です。…

驚きのスライサー「スーパーベンリナー」

野菜を薄切りにしたり細く刻んだりするとき、スライサーを使うと便利です。色々な商品がありますが、一度使ったらもう手放せない最高のスライサーと言えば「スーパーベンリナー」ではないでしょうか。本当によく切れます。ベンリナー スーパーベンリナーベン…

怒らない生活

月曜日、あまりの朝のバタバタと、イライラを家族に振りまいている自分に心底嫌気がさし、翌日から「怒らない生活」を始めました。生活パターンを見直したり、改善すべきことは色々ありますが、何よりもまず自分が冷静になろうと思った次第です。先日書いた…

イライラせずに子どもに急いでもらうための協力要請

平日の朝。とにかく子どもを保育園に連れて行かないことには何も始まらない。けれど、そんなに簡単なものではありません。起きない・食べ終わらない・着替えない・テレビに夢中・道中脱線園児を抱える家庭では、誰もが経験したことのある悩みではないかと思…

【書評】いつもより優しい気持ちで過ごせるようになった一冊

現在、Kindleストアで中経出版の電子書籍が大セール中です。 Amazon.co.jp: 中経出版_60%OFF大規模セール: Kindleストアあまりの安さに勢いで何冊か買ったのですが、その中で素敵な1冊に出会えたのでご紹介。[asin:B00L10N8Q6:detail]育児に大切なのは子ども…

はじめての音読

初めての言葉を口にしてからおよそ1年8ヶ月。ついに娘が音読を始めました。ひらがなやアルファベット、数字など「文字」を単独で認識するようになったもはもう少し前のことでしたが、それらを連続して「読む」という行動になかなか繋がらずにいました。それ…

常備菜で朝夕のバタバタを乗り切る

毎日やってくる食事の支度。平日の昼間は保育園の給食があるため朝と夜だけではありますが、それでもなかなか大変です。とにかく時間との闘いなので冷蔵庫に少しでも備蓄があると安心するものです。私の場合、わざわざ「常備菜を作る」という目的で行動する…

子どもが発する『見て』の真意

少し前に、次の記事が多くの方にシェアされ、私の目にも何度もとまりました。http://mihosaijo.com/?p=426 http://mihosaijo.com/?p=426最初と最後から一部引用します。 とにかく、子どもたちは、自分のことを見て構って、できれば笑いかけたり褒めたりして…